fjord bootcampの課題で「Sinatraでアプリケーションを作る」というものがあって入門 Sinatraを読んでいたのですが、「Telnet」ってなんだっけ??となったので復習として記事を書くことにしました。
Telnetってなんだ?
Telnet(テルネット Teletype network)とは、IPネットワークにおいて、遠隔地にあるサーバやルーター等を端末から操作する通信プロトコル、またはそのプロトコルを利用するソフトウェアである。
とりあえずインストール
とりあえずTelnetをインストールします。
インストールはhomebrewを使っていきます。
brew install telnet
Telnetを実行
Telnetの起動の仕方
telnet ホスト名 ポート番号
ローカルで起動するには、
telnet 0.0.0.0 4567
Telnetを起動してからHTTPメッセージを送信してみましょう
telnet 0.0.0.0 4567 #Telnetを起動 Trying 0.0.0.0... Connected to 0.0.0.0. Escape character is '^]'. GET / HTTP/1.1 #ここからHTTPメッセージを送信 Host: 0.0.0.0 HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/html;charset=utf-8 X-XSS-Protection: 1; mode=block X-Content-Type-Options: nosniff X-Frame-Options: SAMEORIGIN Content-Length: 13 Hello, world!
HTTP /1.1 200 OK
Hello, world!
と出てますのでこれでOKです!